鳴子温泉郷の奥座敷 鬼首
お湯の香る街鳴子からお車で20分。
鬼首の自然は、鳴子温泉郷の中でも、特に見所盛りだくさん!
鬼首温泉観光マップ
一年を通して、遊べるところが盛りだくさん!

作成・発行 鬼首温泉観光協会
2018年12月1日 更新

地獄谷
いたるところから、
熱湯が湧き出ています。
遊歩道は、木道が敷かれ、
歩きやすく整備されています。
かんけつ泉
火山帯のごく一部にみられる 自然が造りだすお湯の噴出。
地下20メートルの空洞に
たまった地下水が130℃まで
熱せられ、一部が水蒸気となりその圧力で残りの熱湯が地上に噴き出します。


荒雄湖畔公園
恋人岬。
二人で鐘を鳴らすと、
ずっと幸せになれると
言い伝えられています。
素敵な音色が、
自然のなかに響いていきます。
吹上高原キャンプ場
温泉施設とビール工場を
併設したキャンプ場。
広々とした芝生の敷地は、
フリーサイトでのびのび遊べる。


オニコウベスキー場
スキーシーズンはもちろん、
グリーンシーズンも楽しめる。
テレキャビンに乗る
山頂への空中散歩も楽しい。
子供向けアトラクションのほか、
キャンプ、釣りなども楽しめる。
カムロ農園
鬼首の特産
ブルーベリー、そば、ゆきむすびを生産。
ブルーベリーの季節には、
無農薬栽培・摘みたて
ブルーベリーが食べ放題!
数十種類の中から、
好きな味を探すのも◎


禿岳
鬼首のシンボル的な山、
禿岳(かむろだけ)。
晴天の日は、遠くからも、
遠くまでも見通せる。
不動明王様の祠が
祀られており、
登山客も参拝する。

鬼首について

鬼首ってどう読みますか?
「おにこうべ」と読みます。
鬼首ってどんなところにあるの?
鬼首の地は、
直径およそ13kmの鬼首カルデラになっています。
中央火口丘に荒雄岳(標高984m)、
カルデラ外輪山には禿(かむろ)岳(標高1261m)があります。
鳴子温泉郷って?
鳴子温泉・東鳴子温泉・川渡温泉・中山平温泉・「鬼首温泉」
の5つの温泉地の総称です。
このうち、
川渡温泉・中山平温泉・「鬼首温泉」は国民保養温泉地として、
鬼首温泉って?
昭和35年に中山平温泉・川渡温泉とともに
鬼首温泉が国民保養温泉地として環境省から指定を受けました。
鳴子地域内で最も栄えた湯治場だったと言われています。
どうして鬼首といわれるようになったの?
征夷大将軍、坂上田村麻呂が栗原郡・佐沼山中にいた賊軍の大将・大武丸に
追い打ちをかけ、この地に逃げ込んだところで、ついにその首をはねました。
いつの時代からか、鬼首と言い伝えられるようになりました。
宮沢温泉って?
当館の保有する源泉は、「宮沢」(地図上の住所)にあるため、
地図上には「鬼首温泉」とも「鬼首温泉郷」とも書かれているのは、そのためです。
さらに詳しく書かれた地図を見ますと、当館は宮沢温泉と書かれています。
鳴子温泉郷 > 鬼首温泉(郷) > 宮沢温泉(当館)
栗駒国定公園って?
大規模な山岳国定公園のことです。
神室山、鬼首、鳴子峡などからなります。
環境省指定国民保養温泉地って?
「鬼首温泉」が国民保養温泉地に指定されました。
・付近の景観が優れていること
・環境衛生的条件が良好であること
・気候学的に休養地に適していること
・災害に対して安全であること
・交通が比較的便利であるか又は便利になる可能性のあること
花渕山バイパスって?
2015年11月開通、